良い弁護士かどうかを判断するうえで、ホームページの中に
どれくらい情報が入っているかというのが大切です。
例えば、一般的に依頼者が不安に思うところが、
弁護士料金についてです。
弁護士に依頼するというのは、日常的にあることではないので、
普通の人は相場がどのくらいなのかがわかりません。
ホームページなどに料金体系などについてはっきり書いてあれば、
依頼者の側からすれば、安心して依頼することできます。
逆に、料金体系が不透明だと後でどのくらいの料金を
請求されるかがわからないので、余計な不安を抱えて
しまうことになります。
その意味で料金がはっきり明記してあるホームページは、
依頼者のことを考えたホームページといえるでしょう。
また、ホームページ内に所属弁護士の専門分野などが
書いてあると依頼者は、参考にしやすいと思います。
私は尾道に住んでいるのですが、ここの法律事務所は
結構参考になりました。
参考:尾道の弁護士事務所
弁護士は、法律問題全般を受け付けるとはいえ、
それぞれ得意分野が異なります。
交通事故が得意な弁護士もいれば、相続が得意な弁護士もいます。
もし自分が交通事故問題に悩んでいるのであれば
その分野に強い弁護士に依頼したいのが人情でしょう。
そのような要素を判断するうえでも、ホームページに
弁護士の情報が載っていたり、手がけた案件の具体例が
掲載されているとより良いといえるでしょう。